2023 Best Selection

CITY1 Back To Chill / Boka Records / DNO

Best Music

Panda Bear / Sonic Boom / Adrian Sherwood - Reset in Dub https://youtu.be/SyIsUCHJo5Y?si=zezZHHvAuZzc-bxx Panda Bear & Sonic Boomのコラボアルバムをエイドリアン・シャーウッドがまるごとダブワイズ。アフリカン・ヘッド・チャージやクリエイション・レベルの新譜も最高でしたが、こちらの方がシチュエーションを選ばないオープンな聴き易さがありました。

Personal Best

■ベスト : いろんな方にお世話になりました。ありがとうございました。これからもよろしくです。■ワースト : 相変わらず国内政治や国際情勢はクソな状況が続いてるので微力でも小石をぶつけるつもりで声を上げ続ける Stop Racism!! Stop War!!

Resolution of 2024

2024年はまとまった作品をリリース予定です

Links

https://linktr.ee/CITY1?utm_source=linktree_profile_share<sid=c5e78c15-a4ca-4d24-9b84-bcd32d3bb4b0
×

Rilla SVBKVLT / Set Fire To Me

Best Music

Vigro Deep - My House My Rules (Rinse) https://youtu.be/Ih3PRtFdbM8?si=FpSXHdrC5hTi2qGn 現場復帰後の制作とDJのバランスがようやく見つかってきた頃にDJとして興味を持ったアマピアノ。その中でも一番自分にとって取っ付きやすく音楽的にも凄い完成度で驚いた1作です。ここ半年位ログドラムの導入に四苦八苦しているのでどこかで成果を出せたらと思います。

Personal Best

ベスト→バスケ男子日本代表の躍進(特にトム・ホーバス監督) 前回のオリンピックで苦汁を舐めただけに今年のワールドカップは感動しました。選手は勿論ですが、チームスポーツは監督次第で内容、結果共に大きく変わるので今回の成功はトム・ホーバス監督の力がかなり大きいのではないかと。短期間で結果を出し、更に内容も面白かったので八村選手加入後どうなるかがワクワクします。

Resolution of 2024

(昨年に引き続きw) 海外ギグ 英会話 ミキシング技術の上達

Links

https://www.instagram.com/rilla_dj/ https://linktr.ee/RILLA_DJ
×

DJ MORO TYO GQOM / USI KUVO RECORDS/GQOMZILLA/テクノウルフ

Best Music

https://usikuvo.bandcamp.com/track/hakka-funky 手前味噌ですが、、TYO GQOMメンバーで運営している'USI KUVO'の最新リリースから。台北FINALを拠点に活動している'B E N N'のEPの一曲です。GqomとUK FUNKY的Amapinoの融合した曲でとにかくバランスが良く、DJプレイにもバッチリな最高な一曲。'hakka'は台湾の民族の'客家(ハッカ)'から来ていて彼自身が客家にルーツを持っているそう。このEPを我々のレーベルからリリースし、'B E N N'の来日パーティーも開催出来た事はとても嬉しく思ってます。'B E N N'自身も'OVER MY BODY'という世界中のExpelimentalなBASS MUSICをリリースしているナイスなレーベルを運営しているのでこちらも是非チェックを。 https://overmybody.bandcamp.com/album/ninsei-lane

Personal Best

富士山登頂(人生初登山) ベスト山 コロナ禍くらいからアウトドアで遊ぶ事が増えキャンプはよく行っていたのですが、もっとストイックな体験がしたい(あとGORGE好きとして山登りはしとかなきゃ)と思い、数年前からチャレンジしたかった登山へ、、とりあえず富士山っしょ!な軽い気持ちで臨んだのが失敗。。富士山には吉田、須走、富士宮、御殿場の四つのルートがあるのですが、近年の登山客増加で5合目まで車で行けるのは御殿場ルートのみ。そして御殿場ルートが一番ハード。なるべく他人と関わり合いたくない&車で行きたかった為、御殿場ルートを選択。案の定、開始一時間で足が粉々になりかけたり、風景が変わらないので気が狂いそうになったり、山小屋のカップラーメン¥2000だったり、想像以上に苦行、、しかし高山病にも罹らずなんとか登頂成功!!しましたが、超曇りで何も見えず残念。人生っぽいなと思いました。でも登って良かった。来年は他の山を攻めたいです。

Resolution of 2024

今年はTYO GQOMとして素晴らしい体験を沢山させて頂いて感謝の年でした。 来年は個人としての活動やリリースを頑張りたいです(去年も同じ事言ってたかも) あとGqomの本場の南アフリカに行きたい。

Links

https://usikuvo.bandcamp.com/album/dehumanize https://www.instagram.com/morostarr/ https://www.instagram.com/tyogqom/
×

Likkle Mai

Best Music

The Beatles 'Red' and 'Blue' album 2023 edition https://youtu.be/npiczLJ3SEc?si=2c-DRv0JwjW6M4oX 20世紀ロックの金字塔に21世紀のサウンドテクノロジーの融合。文句なしに楽しめる。

Personal Best

映画は'Barbie'が面白過ぎた。 Ken役のライアン・ゴズリングにオスカーあげたいと本気で思っている。職場や音楽の現場で周りが男性ばかりの人は観てみるべき。

Resolution of 2024

弱者を切り捨てない、差別のない社会へ!

Links

https://youtube.com/@likklemai4649?si=lSjbFPYg3tdHWMIG
×

zakiyama 低音研究会, VANQUISH

Best Music

Sam Kdc, Presha - Anaconda https://www.youtube.com/watch?v=hJmX55Ob9dg 2023年8月4日にSamurai Music GroupからリリースされたSacrifice [SMDE34]に収録されています。レーベルオーナーPreshaの本リリースの中で特に刺さった1曲です。

Personal Best

ベスト・バイ:BRAUN Multi Quick 7 つぶす、混ぜる、泡立てる、きざむ、おろす、砕くの6役が可能なBRAUN社のハンドブレンダーです。毎晩の料理だけでなく片づけの時間もかなり節約できるので愛用しています。手軽においしいご飯が作れるので体重が増えました。

Resolution of 2024

徹夜しない程度の労働、後悔しない無駄遣い。健康。

Links

https://twitter.com/nagoya_bass https://twitter.com/zakiyama_ema https://twitter.com/VNQ_ONLINE
×

KAZU Reggae Shop NAT / Shinjuku Tracks

Best Music

Diggin' On You https://rs-nat.ne.jp/?pid=177007882 昨年に引き続き自分の作品をベストに挙げるとは厚顔無恥はなはだしいですね。さらに収録曲のトラックリストをTシャツにプリントし販売するという強欲ぶりに呆れた皆さんも多いはず。

Personal Best

吾作閉店 10年以上にわたり多くの時間を過ごした行きつけの居酒屋が閉店してしまい、大きな喪失感の中で2024年を迎えようとしています。パンデミック、物価高騰などで厳しい状況のなかで我々に楽しむ場所を提供してくれる事業者とは、共に支え合いながら過ごしていきたいと思っています。

Resolution of 2024

戦争のない平和な世を願って新宿駅西口に大仏を建立します

Links

https://rs-nat.ne.jp/ https://www.instagram.com/nat_reggae_shinjuku/ https://twitter.com/reggaeshop_nat
×

Tomoyoshi Loose Yet Tight

Best Music

Little Simz - Gorilla https://www.youtube.com/watch?v=K7xzmkpwNoA 音もPVも最高にカッコいい。古くて新しくて好き。

Personal Best

Best Food : 札幌のSOUP CURRY KINGのスープカレー 去年帰国した際にも食べたけど、やっぱり最高に美味しい。そしてこれ書いた後に確認したら去年も同じ事を書いていたという。

Resolution of 2024

好奇心を強く持つ。

Links

https://soundcloud.com/tomoyoshi-sato https://looseyettight.com/
×

sahara newdubhall / Undefined

Best Music

坂本龍一さんの遺作「12」。 https://youtu.be/PCK48E6sTCk?si=wN7wC99EnFKP2NOD 意味や理由もなく、ただ紡がれる音。人間の演奏は、ここまでの境地に到達できるのかと圧倒されました。

Personal Best

Resolution of 2024

制作に集中

Links

https://www.newdubhall.com/
×

K8 TYO GQOM / USI KUVO Records

Best Music

Surreal Sessions / Zangief 今年一番のBangerなGqomです!!AhadadreamがBoiler Roomでプレイしたクリップ映像がきっかけで知った方も多いと思います。INCUBUS CAMP RAVEでこの曲をかけた瞬間の盛り上がりは今でも忘れられません。。Gqomの未来は明るいです!

Personal Best

五苓散 二日酔い、浮腫み、低気圧、自律神経の乱れに効く素晴らしい漢方に出会ってしまいました。去年は二日酔い対策としてミラグレーンにハマってたのですが、アルコールに対してあまりにも効きすぎるので恐ろしくなってあまり飲まなくなってしまいました。。体内時計が乱れがちなクラバーの皆さま全員に五苓散をおすすめしたいです。

Resolution of 2024

引き続き体調管理に気をつけて、来年は今よりもっと楽曲制作に取り組みたいです!

Links

https://www.instagram.com/cana__yang?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr https://www.instagram.com/tyogqom?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
×

Lemna

Best Music

菅野由弘 / 天使のたまご 音楽編 (TJC)  https://www.youtube.com/watch?v=YYfOFUZZX2o ずっと観たかった押井守監督の「天使のたまご」をようやく鑑賞。作品自体も本当に素晴らしかったのだけれど、菅野由弘さん&小川典子さんの劇伴がとにかく最高でした。仄暗く、怖いようで寂しいようで、吸い込まれそうに静かで美しい、映像の世界観まさにそのままの音作品です。

Personal Best

ライナル・サルネット / ノベンバー 今年はあまり展覧会系に行けなかった分、お家やミニシアターで沢山映画を観ました。上記の「天使のたまご」からの流れでタルコフスキー作品にどっぷり浸った夏でしたが、映画館で観た中ではライナル・サルネット監督の「ノベンバー」が特に印象的で、すごく深い所に引っ張り込まれそうになるような、不思議な吸引力のある作品でした。今年はどうもそういった空気感が自分のテンション的にしっくりくる一年だったみたいです。

Resolution of 2024

変わらず真摯に丁寧に。あとは自然に、流れに身を任せていきたいと思います。

Links

https://lemnamusic.com
×

DJ YAHMAN Tribal Connection

Best Music

Cheetah - Chariots of Fire https://scaredmoneyrecords.bandcamp.com/track/cheetah-chariots-of-fire JOKER RECORDS的な大ネタ使い/ベースライン/展開を今やって現行にアタックしてるのが最高

Personal Best

ベストofベスト=JUNGLE PARTY Tribal Connection 100回目 トラコネ開催100回目/14周年記念祭、感無量だった

Resolution of 2024

いつもどおり

Links

https://linktr.ee/dj_yahman https://ototoy.jp/feature/2023122102 https://linktr.ee/junglepartytribalconnection
×

Element Riddim Chango / Parallel Line

Best Music

Micachu - Feeling Romantic Feeling Tropical Feeling Ill https://www.youtube.com/watch?v=aZy1QUnOo-M&t=2613s 手弾き、手パッド叩き→ループのライブのスタイルを12月のnewdubhallのリリースイベント初めて試したのですが、その時に構成の参考にしたMica Leviのテープです。

Personal Best

中島 智 「文化のなかの野性」 今年はあまり映画を見ず、割と本を読んだ1年でした。シャーマンや少数民族の儀礼、神秘主義などをフィールドワークとして体験した著者が人間の内外の動きやその関わりなどを芸術と絡めて語っていく本です。理屈では理解できないけど体験したことがある事象、例えば音楽でいうと凄いライブを見たとか あのDJのセットは神がかってたとかに当たると思うんですが、なぜそういった事象が起こるか、起きるかをできる範囲で言語化した凄い内容です。文章にクセあり難しいですが音楽やってる人ぜひ!自分の音楽経験と絡めてnoteで書こうと思ってます。それも見てみてください。 https://note.com/sham_marriage

Resolution of 2024

Riddim Changoの枝分かれサブレーベルParallel Lineのレーベルランチを2月7日某所で行います!意外性ある良いラインナップになってますのでぜひ遊びに来てください。Riddim Chango初のアルバムリリースも控えてます。あと諸々企画中です。

Links

https://riddimchango.bandcamp.com/ https://element666.bandcamp.com/album/nine-mall-ep
×

dubthing DUBSESSION

Best Music

V.A. - Linval Thompson Meets Avantroots https://avantroots.bandcamp.com/album/linval-thompson-meets-avantroots 今年もっともフロアで投下した一枚。レゲエの伝説的なシンガーであるLinval Thompsonの「World Crisis」というタイトルの1曲を、Deepchord、Deepnaut、Pulshar、Braulio Lamといった4人のエレクトロニック・ダブのプロデューサー達が各自のスタイルで表現しています。自分はPulsharバージョン推し。アートワークはAIと人間の組み合わせで制作されたのも今年っぽい。さらに手前味噌ながら、この楽曲を含む2023年ベスト選に近いセレクションとなった”2023 Winter Mix”もぜひMixcloudからチェックしてもらえると嬉しいです。

Personal Best

クラッシュ&ビルドな一年。 2022年末に全音楽データが入ったHDDがクラッシュしたのを皮切りに、今年はクラッシュ祭りでした。 3月、分離すべり症とヘルニアで腰がクラッシュ。7月、熱ダレでバイクが故障。8月、DJ用USBがクラッシュ。9月、右足捻挫。9月、コロナ罹患2回目、オーディオインターフェース故障。10月、Macがクラッシュ。粛々と復旧に勤しむ日々です。

Resolution of 2024

DUBSESSIONとSAPPORO DUB CLUBでのパフォーマンスを追求しつつ、健康な一年でありたい。

Links

https://linktr.ee/dubthing https://www.mixcloud.com/dubthing/
×

Sakana

Best Music

KEEP IT MOVING VOLUME ONE (MIX) - OLIVER TWIST https://soundcloud.com/ollllivertwist/keepitmovingvolumeone-mix ここ3年ずっとリピートで聴いていたMIX。長らく鍵付き公開でしたが最近解除されました。世界観や構成にかなり影響を受けました。

Personal Best

輩に絡まれることが増えた 場面における瞬時の判断力の大事さを学ぶ。

Resolution of 2024

イベントをやります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Links

×

void nullrebel

Best Music

Emptyset / cinder 初めて聴いた時死ぬかと思いました

Personal Best

今年の5月にあったスターフェスで一晩中踊り、光が刺してきた朝方、すいません、単刀直入に聞くんですけど、鍋持ってませんか?と、話しかけられて固まってしまったのがベスト体験 超嬉しいです!ありがとうございます!

Resolution of 2024

曲を作ってDJしたい

Links

https://linktr.ee/nullrebel0void?fbclid=PAAaYqhuGEFYZGTFBAI8GeuhTJEkt9CA730PzwEoLGPNrTrKdK2SCJ6yORO6I_aem_AZXuFx1nBDYrsQqjIDoiYxZFfywNU5weDwa7LtlymYM_FRz2k3x5aVICqXbl7yq7FlI
×

andrew TREKKIE TRAX

Best Music

Scratchclart - X Rated (Feat. Mez & Skream) [DRMTRK] https://scratchadva.bandcamp.com/track/x-rated-feat-mez-skream 2023年1月のリリース。スピーディーでアグレッシブなこれぞGrime MC Mezなボーカルに対して、Scratchclart (a.k.a Scratcha DVA)とSkreamによるバンガーかつ146BPMの疾走感のあるトラックは、レジェンドと言っても過言ではないキャリアの2人ながらとてもパワフルかつソリッドで、コロナ禍で抑えられていたエナジーを再び奮い立たせてくれました。ダンスミュージックとして機能したスピーディーでフィジカルなGrimeへの熱量も高まり、拙作ではありますが andrew - Duxi (feat.なかむらみなみ) を作る動機の一つとなりました。

Personal Best

ワーストお菓子 しんちゃんねりチューグレープ なかむらみなみがレコーディング後にコンビニで購入したチューイングガム。絵の具のチューブのような容器を押すと、着色料が不使用なのかグレープ味から連想する紫ではなく薄い黄色の本体が出現。口に入れると12月なのに真夏にポケットに入れて溶けてしまったハイチュウのような食感と砂糖の粒立った過剰な甘さ。そこから溶けるのではなく徐々に凝固し30秒ほどで味が完全に抜けたガムに。しんちゃんに罪はありませんが、怖くて涙が出ました。

Resolution of 2024

個人のEPをようやくリリースできた結果、ようやく自分のインプットやムードをスムーズにアウトプットできるようになった実感があり、正直曲を作るのが楽しくてしょうがないので2024年はさらにどんどんリリースをしていきたいです。

Links

https://www.trekkie-trax.com/
×

Mars89

Best Music

Ike Yard - Night After Night https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kvhiNgcXLKsHtHBhpIFcyELaLG6hZFV90&si=ZKTY4GmNiwoMP5Ii ライブセットに力を入れるようになって、Back to Basicな感じで聴きまくりました。やっぱり最高。

Personal Best

ベストかワーストかは分かりませんが、気がついたら(ほぼ)無職になってました。 「適当に作ったレンズ豆のスープがめちゃくちゃ美味しかったこと」と迷いましたが、たぶんほぼ無職になったことが今年いちばんのインパクトがあった気がします。各種お仕事お待ちしております。ちなみにレンズ豆のスープは、お湯に乾燥レンズ豆と野菜系のスープ(セロリがしっかりはいってるものがオススメ)、塩少々を入れて鍋で20から30分煮込むだけです。そして仕上げにオリーブオイルを少し。

Resolution of 2024

Survive

Links

https://www.mars89.com/
×

Dayzero

Best Music

Simo Cell - Cuspide Des Sirènes 新しいジャンルはもう出ないと言われ何年。それでもパターンや音色はより一般的に浸透し続けるわけで、今の感覚に向けたアプローチに挑戦し続けることができる。自分にそれを再認識させてくれた作品。もちろん曲も最高!

Personal Best

冬の白いたべっ子どうぶつビスケット

Resolution of 2024

余裕ある男2024。曲作り以外の視点からも作品に向き合いたい。

Links

https://linktr.ee/dayzero.jp?fbclid=PAAaYoNKRE85FhurB7nAb8hrQEYB4iK2aWWv1KufpfklMjD6YfLtLB2okV6-s_aem_AdaBkzKV40-ZzPhdztFsqOGg9avTQfe2jjinNtQyY9Q8lqXzdZA-h70KALQ6fpsqPHQ
×

nelleemark / 飯島美和子 BS0 / DSZ

Best Music

SWU FM (Rinse FM) https://rinse.fm/channels/swu/ Rinse FM の中にブリストルのローカルFM SWUが復活してくれて、ほんとありがたい スマホアプリも優秀

Personal Best

Netflixを見まくった一年 中でもよかったドラマは… 1. わかっていても 2. このサイテーな世界の終わり 3. サイコだけど大丈夫 韓ドラ沼にハマった一年。好きな俳優は圧倒的にソン・ガンとナム・ジュヒョク。「わかっていても」はソン・ガンがエロくて最高。ソヒちゃんも可愛くて大好き。「このサイテーな世界の終わり」はイギリスだなー、って感じのシニカルさが心地いい。「サイコだけど大丈夫」は、どこかティム・バートンを想起させる皮肉とファンタジーがブレンドされてて好きな世界だった。

Resolution of 2024

毎年書いてるけど、来年こそ本当に行くから、ブリストル。

Links

https://www.instagram.com/nelleemark
×

Osam Green Giant Soi / BS0 / BS0xtra

Best Music

Kahn & Neek - Lupus et Ursus (Not On Label) – K&N001 Banduluからの'Percy / Fierce'から早11年。待望の1stアルバム。

Personal Best

ヴァイナルに触れる喜びと楽しさを、改めて感じ入ることが出来た。 もともとレコード中心のプレイだけど、データもそこそこ購入し、CD-Rに焼いてプレイしていたが、ある時CDJ-3000の洗礼を受けた…(汗)。USB導入も考えたけど、未だに先送り。そんな中、ロータリーミキサーでの現場も多々あった為、出音と操作性を考慮してレコードのみでやることを心がけた。そんな経験を通し原点回帰。箱によって鳴りはもちろん違うけれど、個人的にはやはりヴァイナル中心で行こうと思った2023年。

Resolution of 2024

音楽的な話ではないけれど、ストレッチをきちんとやる!昨年末からぼやけてるけど、老眼鏡を2024年こそは購入する。

Links

https://www.facebook.com/BS0TOKYO/ https://www.instagram.com/osam_greengiant/
×

KNKwalks Double Half Double

Best Music

THA BLUE HERB 'ASTRAL WEEKS / THE BEST IS YET TO COME' https://www.youtube.com/watch?v=w-BULbUOGFM 2023年よりオーストラリアメルボルンへ留学し経営学を学んでいます。自分の人生これまで楽しいこともしんどいこともたくさんあったのですが、オーストラリアへ来て生まれて初めてこれまでの人生が全てここに至るための道のりだったんだなという感覚を持つことができました。そんな過去への肯定感と、同時にこれから人生に対して挑んでいく勇気を奮い立たせてくれるこの2曲のつなぎが本当に自分にしっくりきて一時期寝る前に毎日聞いてました。

Personal Best

ADCCアジア/オセアニア予選 66キロ級出場(Flo Grapplingというサイトで見られます(有料)) 変わらず格闘技がメインプライオリティな日々ですが、2023年の集大成として11月にシンガポールでADCC(世界最高峰の組技の大会)の予選に参加しました。負けてしまいましたが当日までの取り組み含め自分の成長を実感できるいい経験でした。

Resolution of 2024

メルボルン移住の際にMIDIコントローラーやAIなど一式が入った荷物が行方不明になってしまい、音楽への気持ちが切れてしまった時期もありましたが、少しずつ充電ができてきた気がします。2024年5月のADCC予選が終わったらまたやっていくつもりです。来年の今頃どこに住んでるかはまだ全くわからないです!

Links

×

Itti ニッパチ祭

Best Music

https://www.youtube.com/watch?v=uSWh3l8b9s8 こんな表現方法があったのか。と衝撃を受けました。

Personal Best

家族でキャンプに行き久々に海で遊んだこと。 改めて、自然は最高だなと思いました。

Resolution of 2024

ありがたいことに、2023年は定期的にリリースやLIVEパフォーマンスをすることができました。2024年も変わらずやるべきことはやりつつ、ジャンルを超えたコラボなど積極的にやっていきたいです。

Links

https://www.instagram.com/nippachifest/
×

AGO AHOY!/Tsubaki FM Nagoya/SWING KLUBB

Best Music

Jorja Smith - Little Things https://youtu.be/hqtDXcwX61I?si=GJBs9ZVSgsDOpVyO ブート含めて色んなグレイトリミックス出ましたが、いやしかしオリジナルこそ至高!てことで今年はコレ。ラテン、ジャズ、アフロ、ガラージ、レゲエ、各種エッセンスの塩梅が絶妙で毎回要所でかけてました。

Personal Best

わが街、金山 名古屋は今、金山がアツい。イベントでお世話になってるメキシカン+ガレージのCallejeraはもちろん、ワイン+ギャラリー+ファクトリーの24pillars など、一言では説明しにくい遊び場が充実。スピーカーをワゴンに載せて、自宅から歩いて10分。そこでカジュアルにパーティー打てる環境最高。

Resolution of 2024

Dxや1TAくん、OSAMくんに会いたい

Links

http://linktr.ee/agoxlntz/ https://www.instagram.com/agoxlntz/
×

Dub Kazman HEAVYWEIGHT/DUB MEETING OSAKA/ROUGH SIGNAL RECORDS JPN

Best Music

Junior Ross, Tappa Zukie: So Jah Jah Say https://www.youtube.com/watch?v=G17kr8VXRyM Jah Shakaという偉大な存在が亡くなって、Jah Shakaのセッションを思い出しながらこの曲を聞きまくりました。自分の行ったセッションの中で、一番最高の鳴り、そして雰囲気を出していたSHAKA TUNE!!!

Personal Best

マルチビタミンを飲み始めたこと。 飲み初めてから風邪をひいていない!

Resolution of 2024

自分の周りの人、ローカルを大切にする。そしてアルバムリリースツアーを国内で数カ所できれば最高。

Links

https://rsrjpn.bandcamp.com/ https://www.instagram.com/dub_kazman_jp/ https://www.instagram.com/heavyweight_dub_osaka/
×

kafuka 4*4System

Best Music

Mabel - Frantik Fairy https://mabelmabel.bandcamp.com/album/teethbarer-dog001 顔見知りのリリースも良作豊富であった2023、ベストで挙げるか悩みましたが、知らなかったけどいいねという共感があったら嬉しいのでこちらを選抜しました。最近自分の中でhypnosis、Rawなtechnoやpsytranceっぽい物が好きになってきていて、そのキッカケになったEPだったと思います。温度感も絶妙でUKのアーティストではありませんが、方向性は近いものを感じました。

Personal Best

ベストビール:インカ帝国IPA 今年はIPAにハマりました。記憶の中で一番美味しかったキヌア入りIPA、静岡のBrewery また飲みたいです。また、おすすめクラフトビール教えてください。

Resolution of 2024

自分の好きなものに貪欲でありたいです。クルーでも楽しくパーティーを続けたい!

Links

https://twitter.com/pkpk_kafuka
×

1TA BS0 / Bim One Production / Riddim Chango Records / Rewind Dubs

Best Music

Joe Armon-Jones & Mala - A Way Back (feat. Rider Shafique) Top tune

Personal Best

ベスト= 井上尚弥 vs フルトン生観戦 ワースト=為替高騰、イスラエルガザ侵攻 コロナ禍を経た今年、いろんなパーティ現場に熱気が復活もしくはそれ以上になった気がする。が、都内では大箱といわれる場所が減ってる状況。そんな中で友人の子供達が育ってDJで人気を集めたり、ジマさんの娘たちもいい感じに育ったり新世代の台頭と時代の移り変わりにセンチになったり笑 周りの人たちと環境に感慨ひとしおです。Tonikaku 少しでも良い世の中になりますように、残すべく大事なことや場所など大切に。

Resolution of 2024

Rewind Dubs

Links

https://www.youtube.com/c/BimOneProduction
×

ピーチ岩崎 M.P.C(Miami Panama Colombia)

Best Music

Various Artists(TYO GQOM) / Usi Kuvo Vol​.​1 TYO GQOMにとってのGqomって、The Fishmans(佐藤伸治が生きていた頃の)にとってのレゲエによく似ていると思っています。よその国で生まれたフォーマットをベースにしながらもそのフォーマットに全く縛られず寧ろ'自由'を感じさせるとでも言いましょうか...。しかも文化の盗用みたいな事にもなって無いという。むかーしKΣITO君がmitokonさんは精神的支柱、って言ってた事がありました。そういう事ですね。4曲全部同じくらい良いってとこがまたすごいと思っててDJやる時どれか1曲は必ずかけてる気がします。

Personal Best

染めQ 着古した黒のスウェットに使いましたが、その仕上がりから受けた衝撃は今年一番です。

Resolution of 2024

世界に絶望が満ち溢れていて正直もう楽しい事をする気にもなれなくなっている反面、DJに関しては何かを掴めそうな感覚がちょっとムクムクモゾモゾしてるのでいろんな現場を経験したいです。誘って下さい。

Links

https://www.instagram.com/peachiwasaki/
×

maidable GROW THE CULTURE

Best Music

O’Flynn x Frazer Ray - Shimmer https://oflynn.bandcamp.com/album/shimmer DJでそこまでプレイこそしていないですが、年間を通して一番聴いたのは意外とこのアルバムでした。一つ一つが個性を放ちつつも音色でストーリーのようにつながる曲群、細部の表現から全体を通じたサウンドデザインに至るまで全てがドンピシャです。

Personal Best

ベスト・された挨拶:「痩せた?」 この1年、本当に会う人会う人に言われまくりました。今年頭に引っ越してから以前より食生活に気を使うようになり、リモートワーク中心の生活から徐々に通勤頻度が増え、結果3kg程度痩せました。時々心配すらされるのですが至って健康です!

Resolution of 2024

30歳という節目を迎えたので安定感を保ち何事もサステイナブルに、そして何より挑戦し続けます。まずは3月のGTC OPEN AIRに向けて気合いを入れ直します。

Links

https://growtheculture.jp/ https://www.instagram.com/maidable/ https://maidable.bandcamp.com/
×

toni/popon Small But Hard

Best Music

popon_ bubu 初めてのリリースがありました✌︎ 色々な場所でライヴやら、(なぜか)DJをする機会をもらったり楽しかったです。あと知らない方々がmixで使ってくれてたり、現場で使ってくれてたり、使ってくれる場面に遭遇したり、ていうのは、思ってた以上にめっちゃ最高やん!!!!って思いました!色々な場所でまたライヴなど、パフォーマンスをしたいです。

Personal Best

ベストそれ以外、やすとも 昨年の中川家に引き続き今年の一時帰国では本場なんばグランド花月にて、ついに海原姉妹を拝む事ができました。とりあえず最高でした。やっぱ現場で生でみるってすごいなって思いました。それで思ったんですけど、ひとわらいに行こう、ていう、笑いに行くというオプションが生活の中にあるって、なんて素敵なんだろうかと思いました。次は中川家とやすともが一緒に出る舞台をみにいきたいです。

Resolution of 2024

アルバムリリースがあります、どうぞよろしく!あと久々のブリストルへ行く!あとバンドをやりたい!あと日本でももっとライヴをしたい!

Links

https://soundcloud.com/popon_tonichan/ https://smallbuthard.bandcamp.com/
×

PAKIN GUM PROJECT/Dark Elements

Best Music

『Melo』 - KewolleM https://m.youtube.com/watch?v=GagrGipIxig Sakanaくんから教えてもらった一枚。純粋なグライムのアルバムではありませんが、聞いていて常に聞き応えを提供してくれました。この一曲、という選び方より、アルバムを通して楽しむのが◯。彼の声質やフロー(Flowdanなどのブツブツ系ラップ好きには絶対刺さる!)も素晴らしいですが、個人的に注目したのが客演アーティストの起用の仕方。こういうスタイルでずっと突き進むと、途中でマンネリしがちなわけですが、それを色々なアーティストを起用して回避&昇華してるのが印象に残りました。ストリクトリーなラップアルバムというよりポップスだよね、という声も聞こえて来そうですが、言い換えると音楽的な成熟を感じる出来とも言えるでしょう。様々なジャンルを消化してやって来た感じがとても良かったです!

Personal Best

今年の一冊『The Art of Learning: An Inner Journey to Optimal Performance』 The Art of Learning: An Inner Journey to Optimal Performance(邦題: 習得への情熱 チェスから武術へ――上達するための、僕の意識的学習法)著者 ジョシュ・ウェイツキン今年は引っ越しをしたりと、個人的な生活の中で色々と変化があった年でした。特に下半期は音楽や登山よりもブラジリアン柔術ばっかりやっていたのですが、その中で色々得るものがありました。(白から青帯になったりしましたよ。ようやく。)ジョゼフ・チェンという今世界的に有名になってきた若い(18歳!)グラップラーの来日セミナーに参加し、彼の技術と指導力に感動。彼がどうやって超短期間で世界クラスのグラップラーになったのか調べる中で見つけたのがこの本です。著者のジョシュはチェスのインターナショナルマスター、かつ推手(タイチー)の世界王者、なおかつブラジリアン柔術黒帯という異色中の異色の経歴を持っているのですが、彼が如何にして全く異なる競技で高い実績を収めて来たのか、言い換えると、どの分野でも自身を成長させるために使える「共通した思考法」という、コンセプチュアルな部分を解き明かした本になります。自己啓発に分類される本だと思いますが、読みやすいです。決して説教臭く、自慢臭くなる事はなく、観念的な部分の解説も多いですが(「小さな円を描く=基礎基本を突き詰める」、「数を忘れるための数=身について自然に使えるようになった知識(と感じられるもの)に技術的な情報が統合されるプロセス」等)彼のチェス、そして推手を巡る旅を通じて、いかに物事を学び、進化させるかということを解いています。この記事を読んでいる方も、複数の分野にまたがって色々なことに挑戦している方が多いと思いますが、そんな方には是非ご一読頂きたい一冊となっています。蛇足情報ですが、著者であるジョシュは、マルセロ・ガルシアというADCC(アブダビコンバットチャンピオンシップ。Nogiと呼ばれるジャンルの世界最高峰の大会)で、3年連続世界王者に輝いた柔術家から黒帯を授与されています。マルセロは柔術家にとって神様の一人で、私の先生も「自分たちの世代の柔術家は、どこかでかならずマルセロの影響を受けてるよ。」という方です。本書にはその辺りは殆ど書かれていませんが、通常は黒帯を取得するのに10年、最短5年程度かかるので、著者は推手での優勝以降、ものすごい熱量でトップレベルのインストラクターの元、柔術をやっていたことが伺えます。素晴らしい。さらに蛇足の蛇足ですが、冒頭のジョゼフ・チェンはアジア系と白人のミックスで、元々中華圏に住んでいましたが、柔術を初めて僅か四年(!!)で世界のトップファイターの仲間入りをしています。彼自身も、競技としての上手さだけでなく、「どうやったら自身を成長させることができるのか?」を高いレベルで追求して来た競技者と言ってよいでしょう。そんな彼の愛読書として、本書とプロゲーマーのウメハラ氏の書籍が挙げられていました。もしご興味ある方は、こちらのPodcastもどうぞ。(全部英語ですが、字幕機能等ご活用下さい。) https://m.youtube.com/watch?v=B2aNow9ICcA

Resolution of 2024

柔術で金色のメダル欲しいですね金色のメダル。音楽ではBS0ラジオを継続しつつ、GUMをもう一回はやりたい!よかったら自分のApple、Spotifyのアーティストページ、フォローしてください。

Links

https://linktr.ee/pakinfromfei
×

Tum VOID

Best Music

AGILITÄT - enx Spiker https://www.youtube.com/watch?v=PxllYvHJngQ 積み上げたシステムから浴びる低音は相変わらず最高の一言でした。2024も楽しみにしております。

Personal Best

引っ越し先の階段をぴょこぴょこ上り下りする猫の姿。可愛くて悶絶。

Resolution of 2024

5年ぶりに再会したVOIDを2024年にもまたやりたいなと。好きなことを好きな人たちと色々やれたら幸いです。

Links

https://www.instagram.com/tumvoid/
×

SUKIKAL Earth Cable/TwinFox

Best Music

Paradox/Breakbeater 街乗り・首都高、どちらにおいてもずっと聴いていられます。2024年も安全運転励行です。

Personal Best

ベスト野生動物との遭遇 東京Bサイドこと所謂東京多摩地域ですが、自然豊かな神奈川県北西部に広がる丹沢山地方面へもアクセスが容易です。東丹沢辺りを宮ケ瀬湖~秦野で繋ぐヤビツ峠へしばしば訪れるのですが、運が良ければ野生の動物に遭遇出来ます。ちなみに去年は走るのが遅いアナグマが穴に入っていくところを目撃しました。鹿は結構な頻度で目撃出来ますが、鹿どころか全く動物に遭遇しないこともあります。しかし、この間は峠の斜面に鹿6匹程同時に遭遇したので思わず安全な場所に停車して近寄りましたが全く逃げる様子がありません。一体この鹿達は親鹿にどういう教育を受けているのでしょうか?そう思ったらデカい角を持った鹿が斜面から降りてきたため、何となくこちらが逃げるように車に乗り込む羽目になりました。車を走らせていると、また鹿が出てきましたが、今度は道路をゆっくりと歩くボーっとしている鹿です。この鹿も一体どういう教育を受けているのでしょうか?「鹿、ひかれてしまいますよ」「そこの鹿、道を譲りなさい」などと完全に鹿だと思って話しかけていましたが、暗闇の中よく観察すると、その動物はこの辺で遭遇はなかなかレアなニホンカモシカだということが判明しました。気を付けてください。深夜にドライブをすると鹿とニホンカモシカを見間違いする恐れがあります。

Resolution of 2024

一昨年も、去年もUFOについて書かせていただきましたが、今年もまた情報が更新されました。M--1王者の錦鯉長谷川氏は寝る前に必ずUFO動画を観ているそうです。そんな情報も重要かもしれませんが、2023年7月の米下院議会の公聴会において、元米軍パイロットの三人が「米政府はUFOの残骸と非人間パイロットを回収している」と証言しました。更に「私たちが経験したことは、科学や当時私たちが持っていた能力をはるかに超えていたと思う」とも証言しています。流石の私でもこれは素直にいただくことは出来ません。しかしこの証言の場は米議会の公聴会ですので証言も相当な覚悟が必要です。非人間とは一体何なのかッ!?2024年こそ全人類驚愕のニュースに期待大です。年末産まれた娘にParadoxを聴かせつついいニュースを待っています。

Links

https://www.instagram.com/sukikal1984/
×

ENA

Best Music

Joni Mitchell – Both Sides Now (Live at the Newport Folk Festival 2022) https://www.youtube.com/watch?v=jxiluPSmAF8 Joniの20年ぶりのライブ。今アップされてるのはリリース用に編集されてミックスもされてる音源だけど、勿論現在アップされてる状態のも素晴らしいのですが、編集前の生々しいパフォーマンスが素晴らしかった。制作をする中で殆どの人が同じ完璧を求めてしまった結果、同じ音でジャンルが違うだけになってしまった現代、色々考えさせられます。

Personal Best

ベスト温泉 乳頭温泉 starRoさんを訪ねに訪れた秋田での温泉。雪が舞う中での名湯。

Resolution of 2024

この数年FridayNightPlansの制作をやったり制作の日々ですが。元々スタジオの人なんで、今後現場が増えるのかわからないけど、2024年もマイペースにやって行きます。

Links

https://www.instagram.com/enamusic_/
×

Ryo Nakahara RANA-MUSICA RECORD STORE

Best Music

Holy Tongue - Deliverance And Spiritual Warfare https://amidahrecords.bandcamp.com/album/deliverance-and-spiritual-warfare ドラマーのValentina Magalettiへの注目度は2023年もピカイチでした。今年はライブ観たい。

Personal Best

Resolution of 2024

お店に強力な助っ人が入ってくれる予定です。

Links

×

武田洋 eyeshadow

Best Music

Dana and Alden / Quiet Music For Young People (Dana and Alden) https://open.spotify.com/intl-ja/album/02aBmDkQat7UtqqF9lGZzE 今年よく聴いた新譜といえばSpotifyで出会ったDana and Aldenの『Quiet Music for Young People』。有機農場検査官の兄とバークリー音楽大学を卒業したばかりの弟のマクウェイン兄弟を中心にしたオレゴン州出身のバンドで、しゃれたジャケットだなと思って聴いてみたら思ってた以上の好内容。BADBADNOTGOOD、クルアンビン、J・ディラのような雰囲気もありつつダブもやっていて、「Umm Goes to the Garden」はレゲエ好きにも聴いてもらいたい1曲。夏の暑さにも冬の景色にも合う上質なサウンドトラックです。

Personal Best

ベスト:志楽の湯 南武線矢向駅から徒歩6分、渋谷からも30分足らずの距離にある自家源泉100%の天然温泉。癒しの場としてもう何年も通っていますが、特に今年は暇さえあれば行ってました。毎回2時間、たっぷり浸かっていい気分。季節を感じる露天風呂がおすすめです。

Resolution of 2024

カヴァー曲を通して音楽の楽しみ方を提案するサイトeyeshadowをやっています。今年で5年、そろそろ何か仕掛けたいと思っています。

Links

https://eyeshadow.jp https://www.instagram.com/eyeshadow_jp/
×

DJ Dx Soi / BS0

Best Music

Pugilist & Tamen - Looking Out EP [RuptureLDN] https://www.youtube.com/watch?v=lqEHUBgorA0 3曲目Soothがフェイバリットですが、全曲いいです。Pugilistはこれまでソロでもコラボでも、ナイスなリリースを続けてきましたが、Ruptureがチョイスした曲、Ruptureの現場でヘビーローテーションされている曲は、やはり一味違う!!! 選んだ曲自体のクオリティが飛び抜けているというより、この音源を通じて、RuptureのレーベルとしてのブレなさやRuptureに対する自分の思い入れの強さを、改めて感じたという意味での一票!!! とか言ってますが、最近までRuptureを間違ってRaptureと書いてました。

Personal Best

Best Experience 2023: 断酒 2023年のベスト体験は「断酒」。酒を飲まないことで居酒屋やクラブに足が遠のいてしまった感はありましたが、素面でいるからこそ見えてくるものもあるんだ、と気付かされたため、ベスト体験>ワースト体験。結局、断酒は3月末から8月まで約5ヶ月という中途半端な期間でしたが、それこそ一生分のノンアルビールを飲みました(BestノンアルビールはClausthaler)。ちなみに、断酒終了のきっかけは、頭バーでのDJの出番を終え、ノンアルゆえの手持ち無沙汰で近くのOATHに抜けて行った時のこと。「レモンサワー焼酎抜き」を頼んだはずが、飲んでるうちに顔と体がポカポカ。後から聞いたら、バースタッフが日本語がそこまで達者ではないコリアンの子で、普通に「レモンサワー」を出してしまったとのことでした。 自分の決断で断酒を終わらせるつもりだったのに、、、断酒空け一杯目は絶対にビールって決めていたのに、、、人生って自分の意志だけではどうにもならないもんです、はい。

Resolution of 2024

2024年は久しぶりにJust Drum & Bass! なパーティーを始めようと思ってます。パーティーといっても、こじんまりとした箱でクラシック・チューンをバイナルでひたすらかける「ドラム&ベース喫茶」のようなイメージ。興味がある方は、ご連絡ください!!!

Links

https://www.mixcloud.com/dx4649/ https://www.instagram.com/shukatsurecords/ 
×

NullDaSensei BS0xtra / Liminal Space

Best Music

Mike Buhl - Barometer (Tobias. Remix) https://denuderecords.bandcamp.com/track/barometer-tobias-remix 今年は例年に増してどっぷりテクノにはまりましたが、特に刺さったのがこちらのトラック。ブロークンなビートにダビーな音響処理と重厚なシンセ、ぶっ飛ぶこと間違いなし!2023年の後半現場で大変お世話になりました。

Personal Best

ベスト練馬グルメ 小姑娘 毎年挙げている地元練馬のグルメ。中華激戦区の練馬で価格や味で一際目立つのがこちら。どれも美味しいのですが、特にお勧めは野菜や豚肉、きくらげがたっぷり乗った太麺ヤキソバ。練馬に来た際はぜひ!

Resolution of 2024

音楽と子育てを楽しむ!

Links

http://soundcloud.com/nulldasensei
×

Yudai 低音研究会

Best Music

YUI - Good-bye days (Fro$ch Drill Flip) https://on.soundcloud.com/c4adPGEMCzyV3HxE6 京都のFro$chさんと言うbeatmaker, DJの方が作成したブートレグなのですが、僕の青春と僕の今を体現したようなトラックになっていて、何度聴いても込み上げるものがあります。

Personal Best

SAMURAI Z1 スプレーボトル 室内で育てている観葉植物に葉水する為に購入したのですがとても細かい霧状に水が噴出され壁や床が濡れる心配がほぼ無く、とても重宝しています。

Resolution of 2024

2023年に引き続き、低音研究会を中心に名古屋、全国の大切な仲間と楽しいパーティーを作って行けたらと思っています。

Links

https://twitter.com/nagoya_bass https://m.soundcloud.com/yudai_teion
×

7chrog 4*4System

Best Music

Aiden Francis - Plastic Fantasy https://dualitytrax.bandcamp.com/track/plastic-fantasy 今年最も現場で頼った曲。トレンド感もあるトランシーな雰囲気の中にオールドスクールなオルガンベースとスピードガラージの雰囲気が絶妙に落とし込まれていて最高です!

Personal Best

サウンドシステム体験 今年は初のサウンドシステムでのプレイや搬入搬出のお手伝いさせていただくことが複数回あり、振り返ってみるとシステムの存在がより身近に感じられた一年でした。システムでのプレイは初で、全身が震え上がるなか選曲する感覚は凄まじかったです。来年も体験できるよう精進します!

Resolution of 2024

4*4System主催パーティー『SHUTDOWN』の継続と表現の幅を広げること

Links

https://on.soundcloud.com/33PnmJKha3PobUc49
×

Shun-Shun hypnotize, CUPOFTEA

Best Music

CITYBOY/answe https://cityboybassbrothers.bandcamp.com/album/answer 結構いいペースでリリース中のhypnotizeメンバーCITYBOYのanswerありそうで無い感じで重宝しております。ぜひ

Personal Best

ワンパン和風カルボナーラ ワンパンパスタブームの最中11月に登場した衝撃のワンパン和風カルボナーラタイトルの通り「騙されたと思って作って!」鰹節が最高

Resolution of 2024

マンスリーパーティhypnotizeの2月はDX氏を招いてパーティ!!やっていくぞ!!

Links

https://www.instagram.com/djshun2/
×

MINOWA GENTA GLOCAL RECORDS

Best Music

Bujumbura / Salutation Akazéhé https://www.youtube.com/watch?v=6Sr9oG9JB7w いつ聴いても何度聴いても素晴らしい。

Personal Best

RANA-MUSICA RECORD STORE(下北沢)の向かいにあるホルモン稲田屋 RANA-MUSICA リョウ君2024年も一緒に行きましょう!

Resolution of 2024

精神年齢を上げる

Links

https://glocalrecords.com
×

101 shake hands music

Best Music

Reeko & Surgeon / Scoundrel (Mental Disorder) https://www.youtube.com/watch?v=VFg8A9OuD44&t=3s 近年は、Bass MusicやTechnoにおいて、1980年代前後のPost Punkの雰囲気を感じ取ることが多かったところ、Mark Stewart(ex The Pop Group)が亡くなった2023年、Grey Area以降追っていたTechnoからDrum&Bassへのアプローチに、Post Punk初期の伝統や慣習を否定して実験的で斬新なものを生み出そうとする精神が宿ったと思えるような曲がリリース。Drum&Bassが実験的でヒリヒリしていたあの頃を思い出させてくれました。長年活動しているにもかかわらず、現在も先へ進み続ける両巨匠ReekoとSurgeon。さすがの仕上がり。The Pop Group、PIL、This Heat、On-U。。。大好きな名作の数々の旨味がBass Musicから漏れ出しており、2023年によくDJで使ったレコードとなりました。そういえば長年探しても見つからずに諦めたまま忘れていたMaximum Joyのレコードをふと思い出して調べたところ、再発されていて、Spotifyでも聴けるようになっていました。嬉しさのあまり繰り返し聴いています。本当は当時に聴きたかったけど、それはもはや忘れよう。40代後半、50歳を前にしても音楽はまだまだ楽しい。2024年も楽しみです。

Personal Best

結婚(2回目) 幸せです。

Resolution of 2024

働いて稼いだ資金でレコードを買う。余暇にDJをする。 2024.01.13(SAT) JUNGLE PARTY Tribal Connection VOL.101 at 虎子食堂 2024.02.24(SAT) re:PUBLIC at Octave 京都

Links

https://soundcloud.com/aajaradio/hormoneoid-jp-ascalypso-w-101-aaja-channel-2-14-07-23
×

FELINE

Best Music

Mitski - The Land Is Inhospitable and So Are We 今年は単曲よりかは、まとめてリリースされたものを通して聴くことのほうに面白さを感じていたためアルバム選出。内容は言うまでもなく素晴らしいのですが、この一年の生活の温度感とマッチしていたので。

Personal Best

ベスト犬:実家のニューフェイス ペキニーズのうにちゃん すでにチワワ1匹・ペルシャ猫3匹がいる実家に登場したニュー毛玉。子犬のかわいさの破壊力は凄まじく、帰省の回数が増えそうです。元気に長生きしてほしい。

Resolution of 2024

遊び!健康!生活!

Links

https://x.com/_q6bd9p_/ https://instagram.com/feline__l/
×

Genichiro NC4K

Best Music

KASSEM MOSSE - Workshop 32 https://kmos.bandcamp.com/album/workshop-32 音響とフィジカルのバランスって常にクラブミュージックの命題だと思うんですが、これは特異な形で両立されていて何度聞いても驚きがある。

Personal Best

メラブ・ドバリシビリvsピョートル・ヤン アレッシャンドリ・パントーハvsブランドン・モレノ クレベル・コイケvs金原正徳 ムハンマド・モカエフvsティム・エリオット 2023年は格闘技業界で何があったっけ…と思い返すのもうんざりするほど色々あった一年。BellatorをPFLが買収、オイルマネーをふんだんに使ってガヌーvsフューリーが実現。UFCはWWEとの合併、独占禁止法訴訟が集団訴訟として認定されたり…来年どうなってるのか全く予想がつかない。ONEはいつまで続くんでしょうか!衝撃的なアップセットも多かった。オマリーやストリックランド…あと日本だと鈴木千裕。アップセットって驚きはあるけど良い試合としておぼえてるものってなかなか無いよなー。そんな中で2023年心に残ったMMAの試合を4つセレクトしました。上3つは見る人の心を燃やす文句なしの熱戦。それ以外で面白かったのはモカエフvsエリオット。足をきかせてパスガードさせないエリオット見事だし、パウンドに合わせて三角セットするのも神技。しかし3Rでがぶられてから足をすくって一気にマウント取ったモカエフ。エリオットの対応がめちゃくちゃ良かったのにそれでも極めてしまうモカエフすごい…!何回も見返したい。今後平良達郎と巡り会うこともあるんでしょうか。ベスト実況はジョアキム・シウバvsクレイ・グイダでの水垣偉弥さん。

Resolution of 2024

2024年もマイペースに…たぶんEPが出ます

Links

https://g-blackglass.bandcamp.com/
×

Chiharu Junglist

Best Music

【Best Relaunch】Kool FMとSWU FM 奇跡の復活 昨年『2022 BS0 BEST SELECTION』で言及したKool FMの一件。今年は奇しくもその伏線回収とも言える展開となりました(ご参照→ https://bs0.club/best2022/ Chiharu M Azul名義で書いております)。UKアンダーグラウンドミュージックの礎であり、Jungle/Drum & Bassシーンの象徴的存在であり、宝であるKool FMを絶対に消滅させてはならぬと、危機を救うべく立ち上がりましたよあの男が。Koolにバチクソ影響受けてRinse FMを創設した、そう、ご存知Geeneusです。彼を筆頭に、Koolの卒業生でありRinseの中核を担い発展を牽引してきたUncle Dugsらの尽力によりKoolがRinse傘下に収まる形で無事存続が決定。Koolを愛する人々によってKoolが守られ、落ち着くべきところに落ち着いた感もあり、ホッと胸を撫で下ろした方々も多かったことでしょう。しかもそのリローンチ当日がなんと!おめでたいことにあたくしの誕生日4.23 Super Sundayという、Junglist冥利に尽きる(嬉泣)最高のお祝いの日となる嬉しいおまけつき。このことについてUncle Dugsから届いた嬉しいメッセージはあたくしのインスタに掲載しますので、そちらもご覧いただけましたら幸いです。そしてKool FMリローンチ大成功に続いてもうひとつ、昨年突然の閉鎖に心を痛めていた我らがSWU FMも、Geeneusら関係者の尽力によりRinseが迎え入れる形で9月に待望の復活を果たしました。フォーマットがアップデートされてさらにパワーアップした新生Kool FM。そしてBS0縁の面々も大活躍、最新のBristol音便りを届けてくれるSWU FM。それぞれの復活に向けてご尽力なさった全ての皆様に心からの敬意と拍手を、そして日々の楽しい放送に愛と感謝を贈ります。

Personal Best

神宮御垣内参拝および『天の眞名井の水』御奉納神事 『元伊勢 × 伊勢神宮』のご神事はエネルギーのデカさが桁違いでした。最高おもしろかった。ありがとうございます。

Resolution of 2024

ますます魂震わせて宇宙と共鳴していきましょう

Links

https://twitter.com/Chiharu_tweets https://www.instagram.com/chiharu_n_dragon
×

Dihi 300yards

Best Music

Gallegos/Chronic Ensoniq/Holding Hands https://holdinghandsrecords.bandcamp.com/album/15-chronic-ensoniq 2021年のリリースですが、今年よくかけさせてもらったEP。中でもTrack1、2は大事な現場で特にかけさせてもらうことが多かったです。ブレイク→ビートの連続であることから、前後に何をかけるのかという部分に幅を感じることができたため、試行錯誤させてもらいつつ、毎現場楽しませてもらいました。DJとして、個人的に一段と深みが出たんじゃないかと思っています。

Personal Best

ずっとベスト:龍朋 20歳から約8年間、ほぼ毎月通っている神楽坂にある町中華。メディア露出により今年は一段と並び列が長くなりましたが、それでもずっとLOVE。今年は友達を連れていく機会も多かったので、今まで食べたことのなかったメニューにも手を出せたのがよかった。来年も通います。気になる人は一緒に行きましょう。

Resolution of 2024

新しく機材を買ったり、モジュラーシンセを始めたので、2024年はライブセットやれたらと考えています。東京以外の現場ももっと増やしたい。

Links

https://www.instagram.com/dihididihi/ https://soundcloud.com/dihikata
×

Nutel

Best Music

MICROMACRO/KOUSUKE SHIMIZU https://www.youtube.com/watch?v=DWw2Si6soUo 曲を聴きながら、自由に画が想像出来、楽しめるアルバム

Personal Best

Aurelie Mathigot との出会い フランス人造形家/Aurelie Mathigot(オレリーマティゴ)さんとは ブリストル在住のアーティストICHI君の紹介で知り合いました。今年の秋に東京日仏学院で開催された展示で作品を鑑賞し、彼女のクリエイションに衝撃を受けました。またRachael daddやThis is the kitのKateとの繋がりもあり嬉しかったです。

Resolution of 2024

2024年4月に韓国での初の展示予定。いろんな海外での展示に挑戦したい

Links

nutel.jp
×

DJ END B-Lines Delight / THE QUEST

Best Music

Conrad Pack / SELNMIND1 (SELN Recordings) https://selnrecordings.bandcamp.com/album/selnmind1 久々出会ってしまったな〜と思った。暗さ、混ざってる感じ、衝動感がいいですね。ちなみに、ナミノハナのプッシュで出会いました。

Personal Best

ベスト美術館の企画展 「顕神の夢-霊性の表現者-超越的なもののおとずれ」(足利美術館) 宗教的な表現が前提にあるんだけど、それらをアートな視点で集めた企画展。要はぶっ飛んだ作品がてんこ盛りで、あまりにも強烈すぎていまだに引きずっている。

Resolution of 2024

DJしたい、レコ屋に行く、バスケ盛り上がれ、宇都宮BREX優勝!

Links

https://www.mixcloud.com/DJ_END/
×

NirBorna

Best Music

Bluetoof - Amphibian Loop Tool GarageからアブストラクトなBass musicなど幅広いジャンルを制作し、リリースしているBluetoofのNew EP 「NEWT LICKER」から1曲。空間の広がりと徐々に変容していくサウンドが抜群にカッコいいのと、曲の中盤くらいから入ってくる倍速のグルーブが足されたことによる加速感がたまなく最高です。

Personal Best

初EPのリリース EPを今年の8月にリリースし、その楽曲が世界中の色んな場所でプレイされたこと。そして、この曲を信頼できるアーティストにリミックスしていただいたことが今年のベスト体験です!

Resolution of 2024

1年間色々なクラブやパーティーに行って、様々な音楽体験をしてきたので、それをうまくアウトプットできるようにしたいです。

Links

https://www.trekkie-trax.com/ep/nirborna-plexus-ep/
×

XXXX LOW LIFE

Best Music

Subculture https://on.soundcloud.com/3GSpM2AsCVxx1VzW6 ありがたい事に去年に引き続き、今年もBS0の年間ベストに寄稿させて頂きます。今年はSubcultureというアメリカのBass music producerを、個人的な2023年ベストアーティストとして選出致します。彼の曲の1つ1つの音がどストライクの音で構成されており、自分が作った曲と錯覚するほど。同じ音楽を聴き、同じカルチャーの中で育ってきたに違いないと思いを馳せながら、彼の曲をプレイした1年でした。

Personal Best

ビジネススクールに通い始めました LOW LIFEを始める際に「クラブのライバルは全ての娯楽産業である!もっとビジネス的な視点でパーティーをやらなければ!」と熱く語っていたのにも関わらず、チーム内で1番ビジネスを分かっていなかったのが自分だと気付かされた2022年。その反省を生かし今年はみっちりビジネスを学びました。来年以降も継続してビジネス的な考え方をしっかりと吸収し、腹に落とし込み、諸先輩方や仲間と共にベースミュージックカルチャーを育んで参ります。

Resolution of 2024

LOW LIFEを海外でやる!

Links

https://www.instagram.com/lowlife_jp?ig https://x.com/lowlife_jp?s=21&t=kJ5xYBwR7pw4SGbcm9LKMg
×

Torei

Best Music

Call Super - Eulo Cramps 理想的なダンスミュージック。UKハウスを軸にアヴァンギャルドな要素をここまで秀逸に取り入れた作品は初めて聴きました。音の質感も最高。

Personal Best

どっこい翔平 昨年のベストでも紹介させて頂いていた推しホスト/Youtuberのどっこい翔平の活躍が年間ベスト。令和の虎chの本田裕典 aka King of God Yusuke回がネット上で大炎上したが、その流れで以前からホスト新人育成企画で本田裕典に密着していたどっこいさんのチャンネルも話題になり、必然的にコラボの流れに。芸人のニューヨークやレインボーなどもどっこいさんに熱烈なラブコールを送るなど多くの人が魅力に気づいたのでは?5月に四谷区民ホールで行われたファンイベントは惜しくもDJが忙しく参加出来なかったが、寝ずに無理してでも行けばよかったと後悔(年間ワースト)です。

Resolution of 2024

将棋ウォーズで初段になる

Links

https://soundcloud.com/torei00
×

Hisaki (Midnight Runner) GROW THE CULTURE

Best Music

Tim Reaper & Sully - Windswept (Sully Fader Mix) https://futureretrolondon.bandcamp.com/album/uhfr001 サウンドの新鮮さと前のめりな展開、今のジャングルサウンドを象徴する一曲です。

Personal Best

2023年ベストフード:板門店(中野駅) 肉は最初一回にまとめて頼んで追加注文はできないスタイル。レバーとカルビのクオリティが凄まじくめちゃくちゃ食べても1万円以内に収まるコスパで中野エリア最強の焼肉屋でした。

Resolution of 2024

GTCをより大きく、そして収入を増やす(笑) 音楽の仕事待ってます!

Links

https://growtheculture.jp https://persona-non-grata.bandcamp.com/album/overworld-low-poly
×

SACHIHO B-SIDE FLIGHT by 1020 Radio

Best Music

SOUNDS FROM THE WELL WITH ZAMZAM SOUNDS https://lyl.live/episode/sounds-from-the-well 音楽や芸術などのプロジェクトを促進し、グローバルに提案し続けるカルチャープロジェクトとして2015年にフランスのリヨンで設立されたオンラインラジオ「LYL Radio」で隔月放送されているZAMZAM SOUNDS の「SOUNDS FROM THE WELL」。どのエピソードも店内でかけていると海外からのお客さんさからの反応が良く、片言の英語でコミュニケーションできたことは嬉しい思い出。

Personal Best

8年間続いたブリストルのラジオ局「1020 Radio」のクローズ 突然のクローズで本当に驚いたが、コロナの影響や運営の厳しさを運営者のショーン(Sean McGovern)のメールから伝わってきたし、国境を越えた問題を目の当たりにした。そして1020 Radioの歴史の中では9か月という短い間に、レジデントとして様々な素晴らしいDJを迎えることができて嬉しさと感謝の瞬間が多く体験できた。

Resolution of 2024

コロナ後遺症がきっかけで1年務めた某レコード店を卒業せざる得なかったが、その前から約15年生業にしていたこと(音楽外)を基に、新しい事業の基盤を創ること。ベクトルは変わるが「B-SIDE FLIGHT」のコンセプトである「B面2曲目」的な、音楽探求は温め続ける。

Links

https://linktr.ee/_sachiho
×